大正13年創業紙問屋直営の紙の専門店

お問合せ0258-24-2314

秋色の紙:色と用途のバリエーション

秋は、紅葉や収穫祭、ハロウィンなど、季節のイベントが盛りだくさんの時期です。

秋が訪れると、自然は赤やオレンジ、茶色などの暖かい色彩で溢れます。

店舗や学校でも、秋らしい紙を使ったディスプレイや掲示物、作品作りが盛んに行われています。

ここでは、秋の雰囲気に合う、深みのある色目のある紙を集めました。

秋を感じさせる色のある紙とそれぞれの紙の用途について紹介します。

ハロウィーンの飾り付けや、ディスプレイ、ラッピングなど、秋の演出にお役立てください。

秋色のある紙

TANT

TANT商品画像

全200色ものカラーラインナップのファンシーペーパー

イタリア語のtanto(たくさん)から名付けられた、全200色ものカラーラインナップのファンシーペーパーです。

微妙な色感と質感を表現しており、体系的なカラーシステムを採用、手触りは主張しすぎない程度のエンボスで、質感としても使い勝手の良さを感じられます。

書籍の見返し(表紙に貼り合わせたり、本文の前に差し込む部分)や、パッケージ、画用紙、折り紙などによく使われておりますが、プログラムや案内状、POPやチケットなど多用途にご使用いただけます。

画像の色は左からN-52、N-53、L-50、P-50、N-54、N-58、N-56、L-57

ディープマット

ディープマット商品画像

紙本来の手触り感があるナチュラルな肌と深くシックな色味が特徴

表面はさらっとしていますが、紙本来の手触り感があるナチュラルな肌と深くシックな色味が特徴です。

空気を内包しつつ剛度を保った用紙でふんわりとしていますが、薄物から厚物までの厚さバリエーションが多く、落ち着きのある渋い色カラーバリエーションがデザイナーをはじめ、幅広い層からの支持を得ています。

表と裏で違いはほとんどなく、名刺、カード、アクセサリーや楽譜の台紙などで良く使われています。

70kg、100kgの厚さは飾りつけや、フライヤー、メニュー表などに。135kg以上の厚さはポイントカード等のカード用途やディスプレイの作成などにおすすめです。

画像の色は左からカカオ、ローストナッツ、ルージュ、バーミリオン、ボルドー、クリーム

五感紙

五感紙商品画像

和系のカラー展開で若干くすんだ色で落ち着いた雰囲気を演出

荒くも柔らかい見た目で優しい手触りの紙。和系のカラー展開で若干くすんだ色が多いのが特徴です。

他の紙にはない独特なニュアンスの色が多くラインナップされています。

110kgや160kgはプログラムなどの表紙に、210kgは紙箱作りなどの作品作りなど、多用途でご使用いただけます。

画像の色は左から深紅、こがね、きいろ、さび、おうど、わら

 

 

かぐや

かぐや商品画像

月のクレーターを模したエンボスが印象的

月面のクレーターを模したファンシーペーパーです。

カラー名も「満月」「三日月」など、月に関するものになっています。

ドットの様な規則的な模様ではなく、ランダムな模様です。

大きいものは4mm程度になり、小さい物では1mm程度になります。

画像の色は左からいざよい、三日月、十三夜、有明

色上質紙

商品画像

優しく淡い色味が特徴

色上質紙は上質紙をベースに着色した紙で、洋紙の中でも歴史は古く、品質の安定したポピュラーな紙で、表面は上質紙と同じくサラサラしておりマットな質感が上品です。

平滑な紙肌は、オフセット印刷だけでなく、レーザープリンターやインクジェット、コピー機など様々なプリンターに適応する非常に使い勝手の良い用紙です。

カラーバリエーションが豊富で、黄色系や緑系など柔らかな色合い、青からピンク、オレンジなどの展開も充実しており、優しく淡い色味が特徴です。

画像の色は左から濃クリーム、オレンジ、だいだい、柿

 

厚さの目安

TANT

70kg

(0.12mm)

100kg

(0.18mm)

- - - - - - 合計 2連量

ディープマット

70kg

(0.10mm)

100kg

(0.16mm)

135kg

(0.21mm)

180kg

(0.28mm)

220kg

(0.33mm)

265kg

(0.40mm)

360kg

(0.52mm)

450kg

(0.65mm)

合計 8連量
五感紙

110kg

(0.18mm)

160kg

(0.26mm)

210kg

(0.34mm)

- - - - - 合計 3連量
かぐや

90kg

(0.13mm)

130kg

(0.19mm)

170kg

(0.24mm)

- - - - - 合計 3連量

色上質紙

薄口

(0.08mm)

中厚口

(0.09mm)

厚口

(0.11mm)

特厚口

(0.15mm)

超厚口

(0.25mm)

- - - 合計5連量

※ 0.09mm / コピー用紙程度の厚さ 0.10mm / 1万円程度 0.19mm / JR特急券程度 0.22mm / 官製はがき程度 0.25mm / 賞状程度 0.43mm / ボックスティッシュ程度

※上記銘柄の全判サイズは4/6判(1091mmX788mm)です。別途運賃をいただく形になりますが、大きなサイズでの発送も承りますのでお気軽にご相談ください。

赤系の紙

秋の紅葉を思わせる赤系の紙は、力強さや情熱を表現したいときにぴったりです。

鮮やかなレッドから深いワインレッドまで、さまざまな色調があります。

視覚的に強いインパクトが強いので活気ある雰囲気を演出したいときにおすすめです。

用途

紅葉をモチーフにしたアート作品や、イベントのカード作りギフトラッピングに活用。

特に、赤い紙は目を引きやすく、重要なメッセージを強調する場面でも使えます。

店舗での用途

秋のセールや新商品告知のポスターPOPに使うと、注目を集めやすくなります。

特に、窓や入り口に赤系のディスプレイを配置することで、店内の季節感を一気に高められます。

学校での用途

掲示板に使うことで、秋のイベントやお知らせを目立たせることができます。

また、文化祭や学園祭で紅葉を表現するなどのディスプレイ、飾りつけにもぴったりです。

オレンジ系の紙

オレンジ色は秋の象徴的な色です。

温かみがあり、エネルギッシュな印象を与えます。

かぼちゃや夕焼け、落ち葉など、秋の自然のイメージにぴったりです。

用途

ハロウィンの装飾や、秋祭りのチラシ・ポスター作りに最適。

パーティーや収穫祭を連想させ、明るく楽しい雰囲気を演出します。

また、暖かいメッセージや季節の挨拶状としても使われます。

店舗での用途

ハロウィンの装飾に最適です。

かぼちゃやジャック・オー・ランタンを模したディスプレイをオレンジの紙で作ることで、季節感を強調できます。

店内の装飾にも使えば、購買意欲を刺激する効果も。

学校での用途

秋の工作活動や、教室内の装飾に活用できます。

ハロウィンのディスプレイや、秋祭りの準備にオレンジ系の紙を使うことで、子どもたちが季節を楽しめます。

茶色系の紙

木々の幹や地面を連想させる茶色は、落ち着きと安定感を与える色です。

深みのある色合いで、シックな雰囲気を演出できます。

用途

ブックカバーやスクラップブックの背景、自然素材を使った作品のベースとして使用されることが多いです。

また、ナチュラルなテイストを好む人へのギフト包装にもぴったりです。

店舗での用途

ナチュラルな雰囲気のディスプレイギフトラッピングに最適です。

特に、手作り感のある商品や地元産品を扱うお店では、茶色の紙袋や包装紙が温かみを伝え、商品へのこだわりをアピールできます。

学校での用途

図工やクラフトの時間で「動物」をテーマにした作品作りに適しています。

たとえば、森に住む動物(リスやクマなど)を作るときの基本素材として使ってみてはいかがでしょうか。

また学校の掲示板でも「秋の動物たち」として自然の中にいる動物の展示や、秋の行事スケジュール表を作成するときにも役立ちます。

クリームやベージュ系の紙

これらの柔らかい色は、落ち着いた印象を与えつつも、温かみを感じさせます。

赤やオレンジ、黄色などの鮮やかな色と組み合わせると、一層引き立て合う効果があります。

用途

賞状やプログラム、案内など、シンプルで落ち着いたデザインにしたい時におすすめです。

また、写真やイラストの背景としても万能です。

店舗での用途

シンプルかつ上品なイメージのディスプレイに最適です。

たとえば、商品説明カードメニューにクリーム色の紙を使うと、落ち着いた雰囲気の中にも洗練された印象を与えられます。

学校での用途

秋の運動会や音楽発表会、文化祭の掲示板プログラムで、赤やオレンジのモチーフを使った場合に、そのモチーフのを引き立てるのにおすすめです。

また、案内状や、校内行事の告知など、落ち着いた雰囲気を演出するのに適しています。

秋の紙選びで大切にしたいポイント

秋の色彩は視覚的に暖かさや豊かさを感じさせるものが多いため、それに合わせた紙選びが大切です。

色だけでなく、紙の質感や厚みも考慮すると、より深みのある作品を作ることができます。

この秋、ぜひ色彩と紙質にこだわって、季節感あふれる作品を楽しんでみてください。

カテゴリ一覧